AGPLは将来のクラウドコンピューティングにおけるFOSSに必須——Funambol CEOの見解

 「ソフトウェアの将来はクラウドコンピューティングにある」と、モバイルサービスを提供する企業FunambolのCEOを務めるFabrizio Capobianco氏は述べる。そしてFOSS(フリー/オープンソースソフトウェア)がその新しい市場で生き残ろうとするならば、コミュニティは、特にSaaS(software as a service)向けに設けられたライセンスAGPL(GNU Affero General Public License、Affero一般公衆利用許諾契約書)が広く使用されるよう推進することにより、この状況に対応していくことが必要だと同氏は言う。

 「オープンソースを将来にわたって繁栄させたいのならば、われわれはこれをSaaSにも適用していかなければならない。クラウドの世界にコピーレフトを存続させるライセンスが必要だ」と、Capobianco氏は警告する。

 Capobianco氏の見解は、15年にわたってFOSSに携わってきた経験に基づくものである。同氏はイタリアのパヴィア大学の大学院生だったとき、初めてFOSSコミュニティを知った。そこでLinuxマウスドライバの作成者であり、『 Linux Device Drivers 』の共同著者であるAlessandro Rubini氏と出会う。「彼がLinuxに従事している姿と、コミュニティにおいて彼が成し遂げた仕事を見た。世界中の人々がデバイスドライバやテストの実施において彼を支援していた。オープンソースやコミュニティという概念にすっかり魅了された」とCapobianco氏は当時を述懐している。

 大学を卒業し、自身が呼ぶところの「serial entrepreneur(連続起業家)」としての仕事を開始しても、Capobianco氏のFOSSへの関心が失われることはなかった。イタリア初のウェブ企業Internet Graffitiや、主要なイタリアの顧客を得た情報ポータルStigma Onlineにおいて、同氏は企業のバックエンドの構築にFOSSを使用した。FOSSとは無縁のReutersに勤めていたときでさえ、Unix OSファミリにおいてGNU/Linuxの従兄弟に相当するSolarisを使用していた。

 しかし同氏の関心が実際に形となって現れたのはFunambolにおいてであった。2001年にFOSSプロジェクトとして発足したFunambolは、シリコンバレーのベンチャーキャピタリストらの支援の下、2005年に企業となった。Capobianco氏によると、Funambolは、市場における任意のモバイル機器で利用可能なソフトウェアサービスを提供することにより、「BlackBerryの経験を一般大衆に届けること」を専門とする企業であるという。Funambolではこのプロジェクトを、「MobileWe」と呼んでいる。Appleの「MobileMe」をもじったもので、コミュニティルーツを強調している。Funambolのクライアント製品であるCommunity Editionは、FOSSとして配布されており、サービスプロバイダ向けのCarrier Editionは、プロプライエタリなライセンスの下、販売されている。

 しかしFunambolは、FOSSの上に構築されているだけではない。Capobianco氏によると、FOSSコミュニティなしでは同社は成り立たないという。世界中で使用されている携帯電話の台数は約20億台にものぼるとされる中、Capobianco氏はどのような企業であってもそれらすべてに対してサポートを提供するのは不可能であると指摘する。「世界中のすべての種類の電話を購入して、すべての国に飛んでいき、すべての通信事業者の接続サービスを購入しなければならなくなる。営利目的の団体がそれを行うのは実質不可能だ。しかしわれわれのコミュニティではそれができている。われわれのコミュニティはすべての国に存在し、ありとあらゆる種類の電話を使用している。そして彼らの多くは開発者だ。彼らは(われわれのサービスを)テストし、コードを作成し、そのコードをコミュニティに提供してくれる」と同氏は述べる。それによって、「Funambolはワイヤレスの分野における最大規模のオープンソースプロジェクトとなっている」と同氏は主張する。

Affero GPLの提唱

 Funambol設立後の早い時期に、Capobianco氏はGPL(GNU General Public License、GNU一般公衆許諾契約書)に大きな抜け穴が存在することに気付いた。GPLでは、ソフトウェア配布者がソースコードを公開することが求められるが、クラウドサービスを提供する企業は、「ソフトウェアをサービスとして稼働しているのであり、ソフトウェアを配布しているわけではないと主張してこの要件を回避していた。『G』で始まり『oogle』で終わる企業など、一部の大企業もそうしていたのである。抜け穴が利用されていると私は確信した」と同氏は述べる。このような抜け穴が存在したのは、GPLのバージョン2が公開されたのが1991年であり、当時は「サーバ上でソフトウェアを稼働させるという概念は存在せず、その場合著作権はどうなるのかなど誰も考えていなかった」ためである。

 この状況に対処するため、FunambolはHonest Public Licenseを使用し始めた。これは、サービスとして配布されるソフトウェアも、ソフトウェアの配布とみなすと明記した一行を、GPLバージョン2に追加したものであった。

 Capobianco氏もFunambolのその他の社員も、GPLのバージョン3の策定中にFree Software Foundationが助言を求めた委員会のいずれにも名を連ねていないが、同バージョンの策定にはコミュニティの意見も取り入れられ、Capobianco氏は、Honest Public Licenseとほぼ同一のAffero GPLの策定を求める提唱者となった。

 「AGPLがリリースされると同時に、FunambolはこれをOpen Source Initiative(OSI)に承認申請した。OSIの承認が得られたため、すぐにこれに切り替えた」と同氏は述べる。それ以来Capobianco氏は、自身のブログや、公の場で発言する機会において、AGPLの使用を提唱し続けている。

 同氏の理論はいたって単純明快である。「人々に普通のGPLv3を適用させて抜け穴を利用させるならば、コピーレフトの概念は消滅してしまう。私にとってそれはオープンソースを消滅させようとする癌のようなものだ。私はソフトウェアの将来において、コピーレフトを存続させていきたいと思っている。AGPLを提唱するのはそのためである。これを見過ごすとしたら、われわれは誤りを犯すことになる」と同氏は言う。

 同氏は、AGPLが「他の多くのケースよりも、私のビジネスと私の製品に適したものだ」ということは認めている。「しかし私は、『どのような製品であっても将来はサービスとしてパッケージ化される可能性がある。したがってライセンスを選択するならば、AGPLを選択するのがよい』と人々に伝えている」と同氏は述べた。

徐々に得られつつある賛同

 AGPL使用の推進においてCapobianco氏が最大の障害であると考えるのは、これがあまり宣伝促進されておらず、多くの人々に知られていないという点である。GPLバージョン3の策定はライセンスに対する広い関心を集めたが、「人々はもうそれを忘れつつある」と同氏は述べる。またAGPLの相違点は、重要であるにもかかわらず「些細な点」であり、人々に見落とされがちである。このような理由から、「AGPLとGPLv3の違いが明確には理解されておらず、標準だからという理由でGPLが選ばれてしまう」と同氏は言う。

 それでも希望の兆しはあるとCapobianco氏は見ている。GPLv3の採用状況を追跡するPalamidaのページには、公開されてからの1年間で、AGPLを採用する企業は0社から181社に増加したと記載されていることを同氏は指摘した。通常のGPLv3ライセンスを使用する企業が3300社以上存在することと比較するとこの数字は小さなものだが、四半期あたりほぼ100%の増加率に相当するとCapobianco氏は指摘する。「数年はかかるものだ」とだけCapobianco氏は述べた。

 しかしCapobianco氏は、AGPLの採用が必須であると見ている。「自分の経験から、モバイル市場はオープンソースにとって最適な市場であると信じている。モバイルから発生するイノベーションも多い。コンピューティングはモバイルの方向へと進んでおり、それはクラウドサービスを意味する。それが将来のコンピューティングである。つまり、ノートPCや携帯電話といった多数のデバイスとSaaSだ。そしてそれが将来の方向性であるとしたら、クラウドサービスの世界においてオープンソースを保護し、その精神を存続させるためのAGPLのようなライセンスが必要となる」と同氏は言う。

Bruce Byfieldは、Linux.comに定期的に寄稿しているコンピュータ分野のジャーナリスト。

Linux.com 原文(2008年12月9日)