From kou @ cozmixng.org Wed Dec 29 23:00:16 2004 From: kou @ cozmixng.org (Kouhei Sutou) Date: Wed, 29 Dec 2004 23:00:16 +0900 (JST) Subject: [Jimpachi-devel 25] =?iso-2022-jp?b?GyRCJVUlISUkJWs5PUAuJHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCOCtEPiQ3JF4kOyRzJCshKRsoQg==?= Message-ID: <20041229.230016.117583788.kou@cozmixng.org> 須藤です. ちょっとjiMPachiで遊んでみようと思ってソースを見たのですが, 試行錯誤しながら作ったためか(どうかはわかりませんが)見通し が悪くなっているようです. とりあえずファイル構成を整理成してみませんか? 例えば,こんな感じでどうでしょう? # あまり考えていません.勘です. 削除: ext/MP3Mixer/ lib/jimpachi_mixer.rb 名前変更: lib/jimpachi_(.*)\.rb -> lib/jimpachi/#{$1}.rb lib/music_file.rb -> lib/jimpachi/music.rb lib/player.rb -> lib/jimpachi/player.rb lib/play_list.rb -> lib/jimpachi/list.rb lib/mp3_info.rb -> lib/mp3/info.rb From kou @ cozmixng.org Wed Dec 29 23:05:23 2004 From: kou @ cozmixng.org (Kouhei Sutou) Date: Wed, 29 Dec 2004 23:05:23 +0900 (JST) Subject: [Jimpachi-devel 26] =?iso-2022-jp?b?TktGMhskQiRyO0gkJCReJDsbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJHMkKyEpGyhC?= Message-ID: <20041229.230523.74309635.kou@cozmixng.org> 須藤です. MusicFileでは,ファイル名をUTF-8に変換するために GLib.locale_to_utf8(str.toeuc) としていますが,ruby 1.8.2でUTF-8にも対応しているNKF2が導入 されたので,ruby 1.8.2以上必須にして以下のようにしませんか? NKF.nkf("-w", str) UTF-8への変換をNKFに任せた方が変なエンコーディングでもUTF-8 に変換できるようです.少なくとも手元では前者だとエラーになっ たものが後者だとエラーになりませんでした. From kou @ cozmixng.org Wed Dec 29 23:10:25 2004 From: kou @ cozmixng.org (Kouhei Sutou) Date: Wed, 29 Dec 2004 23:10:25 +0900 (JST) Subject: [Jimpachi-devel 27] =?iso-2022-jp?b?GyRCTD9MPjUsQickcjgrRD4bKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJDckXiQ7JHMkKyEpGyhC?= Message-ID: <20041229.231025.90319004.kou@cozmixng.org> 須藤です. 今度はメソッド名の付け方についてです. コーディングスタイルはそれぞれ好みがあると思うので話半分で読 んでください. Rubyではreaderメソッドの名前は get_XXX ではなく XXX と付けることが多いようです. また,writerメソッドの名前は set_XXX ではなく XXX= と付けることが多いようです.