フォーラム: 公開 (スレッド #36732)

Ver3.31GDのβ版です。 (2015-05-04 22:21 by kairera0467 #76042)

長らくフォーラムでリリース前テストを行ってませんでした。すみません。
Twitterで言っていましたが、GITADORA風表示のVer3.31を後日リリースする予定です。
それに伴い、β版の動作確認をお願いします。

ttp://ux.getuploader.com/kairera/download/525/verK331GDbeta.zip
更新内容は同梱しているreadmeをご確認ください...と言ってもreadmeすら雑ですがorz

また、リリース後に今後のGITADORA風表示版に関しての意見募集を行う予定です。
そちらのほうもご協力いただければありがたいです。

メッセージ #76042 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

Re: Ver3.31GDのβ版です。 (2015-05-04 23:44 by 匿名 #76043)

[メッセージ #76042 への返信]
> 長らくフォーラムでリリース前テストを行ってませんでした。すみません。
> Twitterで言っていましたが、GITADORA風表示のVer3.31を後日リリースする予定です。
> それに伴い、β版の動作確認をお願いします。
>
> ttp://ux.getuploader.com/kairera/download/525/verK331GDbeta.zip
> 更新内容は同梱しているreadmeをご確認ください...と言ってもreadmeすら雑ですがorz
>
> また、リリース後に今後のGITADORA風表示版に関しての意見募集を行う予定です。
> そちらのほうもご協力いただければありがたいです。

こちらからの機能追加案としては

【機能追加】低負荷演奏モード(ギター)
キー音の再生はせず、オートで鳴らす。
演奏成功時のキー音再生とMISS時のピッチ外しが
環境によってはパフォーマンスに負担がかかると思います。

【機能追加】インプットアジャストをピックとネックで別扱いにする(ギター)
正しいタイミングで演奏しても遅延によって、ピックのタイミングだけ合って
ネックのタイミングがズレている場合が結構あります。

#76042 への返信

メッセージ #76043 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

Re: Ver3.31GDのβ版です。 (2015-05-05 17:23 by kairera0467 #76065)

ご意見ありがとうございます。チケットを発行しておきました。
#76043 への返信

メッセージ #76065 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

Re: Ver3.31GDのβ版です。 (2015-05-05 10:27 by dtxbygt #76054)

7_Fillin Effect.pngが描写されてません。そして高頻度で、Audience.oggが重なって出力されている感じです。
#76042 への返信

メッセージ #76054 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

Re: Ver3.31GDのβ版です。 (2015-05-05 17:18 by kairera0467 #76063)

rev444で修正できたかと思います。
#76054 への返信

メッセージ #76063 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

Re: Ver3.31GDのβ版です。 (2015-05-06 00:15 by dtxbygt #76075)

Audience.oggの出力は修正を確認しました。ですが、7_Fillin Effect.pngが描写されてません。
#76063 への返信

メッセージ #76075 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

Re: Ver3.31GDのβ版です。 (2015-05-05 11:36 by embryo #76057)

バグ報告です。
前のバージョンからありますが、ミラーにしたときにボーナスノーツの画像が移動せずに例えばスネアならスネアの所にボーナスノーツの画像が表示されます。
(通常のチップはフロアタムに、ボーナスノーツはスネアに表示されます。)
#76042 への返信

メッセージ #76057 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

Re: Ver3.31GDのβ版です。 (2015-05-05 17:19 by kairera0467 #76064)

rev445で修正しました。
#76057 への返信

メッセージ #76064 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

Re: Ver3.31GDのβ版です。 (2015-05-05 18:40 by embryo #76066)

修正お疲れ様です。
r445を確認しましたが修正されていました。
ただ、r445ですがステージが終了しなくなっていました。

それと、追加になりますがミラーにした場合ハイハットのミュートができなくなっています。
(例:Pedalミラーの場合BD(元はLP)でハイハットのミュートができません。)
もし良ければそちらも修正してもらえたら助かります。
#76064 への返信

メッセージ #76066 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

Re: Ver3.31GDのβ版です。 (2015-05-05 20:12 by kairera0467 #76068)

演奏が終了しないバグはrev446で修正しました。
ミラー時の消音については現在対策が難しいため保留ということにさせてください。
(ちょっと構造を変えないといけないので...)
#76066 への返信

メッセージ #76068 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

Re: Ver3.31GDのβ版です。 (2015-05-05 21:52 by embryo #76073)

お疲れ様です。
演奏が終了しないバグですが、rev446をダウンロードして試したのですがrev446でも演奏が終了しませんでした。

ミラー時の消音については了解しました。
対応できるようになった時に対応していただけると助かります。
#76068 への返信

メッセージ #76073 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

Re: Ver3.31GDのβ版です。 (2015-05-08 07:57 by dtxbygt #76085)

こちらも演奏が終了しないバグが発見されました。
#76073 への返信

メッセージ #76085 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

Re: Ver3.31GDのβ版です。 (2015-05-05 22:03 by 匿名 #76074)

バグ報告
ReadMeに「「&」を含む曲名で改行が起こってしまうバグの修正。(本家rev784)」とあるが、選曲画面での選曲中の曲名・アーティスト名、決定画面のアーティスト名、プレイ画面のアーティスト名では&や()を使っていると改行されている。

要望
選曲画面で曲名バー、曲名の前に小さくジャケット画像を表示して欲しい。
決定画面にEXTREMEなどの難易度の画像を表示させて欲しい。
選曲画面のRECORD枠内のDRUMやEXTREMEの表示は文字よりも画像の方が良い。(スキンが作りやすい)

以上、よろしくお願いします。
#76042 への返信

メッセージ #76074 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

β版2を出しました。 (2015-05-08 20:52 by kairera0467 #76091)

rev447までの内容を反映したβ2を公開しました。
http://ux.getuploader.com/kairera/download/526/verK331GDbeta2.zip

>>embryoさん
>>GTさん
演奏が終了しないバグは修正しました。

>>匿名(#76074)さん
GITADORA版とtrunkのPrivateFontクラスの仕様が違うことをすっかりと忘れていました。
rev441で修正すべき箇所が2つあったのを、1つしか修正していませんでした。
現在は修正が完了しております。

選曲画面については、ver3.31をリリースしてからの対応になります。ご了承ください。
選曲画面は大幅な仕様変更になりますので。というか大幅な変更をしたいので。


愚痴:兄貴がセッションやってくれなかったからギターセッション時のレイアウト資料が撮れなかった。
#76042 への返信

メッセージ #76091 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

Re: β版2を出しました。 (2015-05-08 22:35 by embryo #76092)

修正お疲れ様です。
ボーナスチップがある曲でも正常に終了しました。

終了の件とは別の事なのですが、下記の曲をプレイするとエラーが出てDTXmaniaが終了してしまいます。

http://www1.axfc.net/u/3463763?key=dtx

エラーで終了する所はまちまちで曲選択時に終了することもあれば途中で終了することもあります。

もし良ければ修正、または終了に対しての対策などあればよろしくお願いします。


以下、終了したときのログになります。

その1

SlimDX.DirectSound.DirectSoundException: E_OUTOFMEMORY: Ran out of memory (-2147024882)
場所 SlimDX.Result.Throw[T](Object dataKey, Object dataValue)
場所 SlimDX.Result.Record[T](Int32 hr, Boolean failed, Object dataKey, Object dataValue)
場所 SlimDX.DirectSound.SoundBuffer.Play(Int32 priority, PlayFlags flags)
場所 FDK.CSound.tサウンドを再生する(Boolean bループする)
場所 FDK.CSound.tサウンドを再生する()
場所 FDK.CSound.t再生を開始する()
場所 DTXMania.CDTX.tチップの再生(CChip pChip, Int64 n再生開始システム時刻ms, Int32 nLane, Int32 nVol, Boolean bMIDIMonitor, Boolean bBad)
場所 DTXMania.CDTX.tチップの再生(CChip rChip, Int64 n再生開始システム時刻ms, Int32 nLane, Int32 nVol)
場所 DTXMania.CStage演奏画面共通.t進行描画・チップ(E楽器パート ePlayMode)
場所 DTXMania.CStage演奏ドラム画面.On進行描画()
場所 DTXMania.CDTXMania.Draw(GameTime gameTime)
場所 SampleFramework.Game.DrawFrame()
場所 SampleFramework.Game.Tick()
場所 SampleFramework.Game.Application_Idle(Object sender, EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.Application.ThreadContext.System.Windows.Forms.UnsafeNativeMethods.IMsoComponent.FDoIdle(Int32 grfidlef)
場所 System.Windows.Forms.Application.ComponentManager.System.Windows.Forms.UnsafeNativeMethods.IMsoComponentManager.FPushMessageLoop(Int32 dwComponentID, Int32 reason, Int32 pvLoopData)
場所 System.Windows.Forms.Application.ThreadContext.RunMessageLoopInner(Int32 reason, ApplicationContext context)
場所 System.Windows.Forms.Application.ThreadContext.RunMessageLoop(Int32 reason, ApplicationContext context)
場所 System.Windows.Forms.Application.Run(Form mainForm)
場所 SampleFramework.Game.Run()
場所 DTXMania.Program.Main()

------------------------------------------------------------------
その2

SlimDX.DirectSound.DirectSoundException: E_OUTOFMEMORY: Ran out of memory (-2147024882)
場所 SlimDX.Result.Throw[T](Object dataKey, Object dataValue)
場所 SlimDX.Result.Record[T](Int32 hr, Boolean failed, Object dataKey, Object dataValue)
場所 SlimDX.DirectSound.SoundBuffer.Play(Int32 priority, PlayFlags flags)
場所 FDK.CSound.tサウンドを再生する(Boolean bループする)
場所 FDK.CSound.tサウンドを再生する()
場所 FDK.CSound.t再生を開始する()
場所 DTXMania.CDTX.tチップの再生(CChip pChip, Int64 n再生開始システム時刻ms, Int32 nLane, Int32 nVol, Boolean bMIDIMonitor, Boolean bBad)
場所 DTXMania.CStage演奏画面共通.tサウンド再生(CChip pChip, Int64 n再生開始システム時刻ms, E楽器パート part, Int32 n音量, Boolean bモニタ, Boolean b音程をずらして再生)
場所 DTXMania.CStage演奏画面共通.tサウンド再生(CChip rChip, Int64 n再生開始システム時刻ms, E楽器パート part, Int32 n音量)
場所 DTXMania.CStage演奏画面共通.t進行描画・チップ・ギターベース(CConfigIni configIni, CDTX& dTX, CChip& pChip, E楽器パート inst, Int32 barYNormal, Int32 barYReverse, Int32 showRangeY0, Int32 showRangeY1, Int32 openXg, Int32 openXb, Int32 rectOpenOffsetX, Int32 rectOpenOffsetY, Int32 openChipWidth, Int32 chipHeight, Int32 chipWidth, Int32 guitarNormalX, Int32 guitarLeftyX, Int32 bassNormalX, Int32 bassLeftyX, Int32 drawDeltaX, Int32 chipTexDeltaX)
場所 DTXMania.CStage演奏ドラム画面.t進行描画・チップ・ギターベース(CConfigIni configIni, CDTX& dTX, CChip& pChip, E楽器パート inst)
場所 DTXMania.CStage演奏画面共通.t進行描画・チップ(E楽器パート ePlayMode)
場所 DTXMania.CStage演奏ドラム画面.On進行描画()
場所 DTXMania.CDTXMania.Draw(GameTime gameTime)
場所 SampleFramework.Game.DrawFrame()
場所 SampleFramework.Game.Tick()
場所 SampleFramework.Game.Application_Idle(Object sender, EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.Application.ThreadContext.System.Windows.Forms.UnsafeNativeMethods.IMsoComponent.FDoIdle(Int32 grfidlef)
場所 System.Windows.Forms.Application.ComponentManager.System.Windows.Forms.UnsafeNativeMethods.IMsoComponentManager.FPushMessageLoop(Int32 dwComponentID, Int32 reason, Int32 pvLoopData)
場所 System.Windows.Forms.Application.ThreadContext.RunMessageLoopInner(Int32 reason, ApplicationContext context)
場所 System.Windows.Forms.Application.ThreadContext.RunMessageLoop(Int32 reason, ApplicationContext context)
場所 System.Windows.Forms.Application.Run(Form mainForm)
場所 SampleFramework.Game.Run()
場所 DTXMania.Program.Main()

よろしくお願いします。
#76091 への返信

メッセージ #76092 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

Re: β版2を出しました。 (2015-05-09 09:20 by kairera0467 #76096)

テストをしましたが、キー音(定義)が多すぎるためかメモリ不足になってしまっているようです。
(私の環境だと読み込みの時点でメモリ不足を起こしたため、ジャケットすら描画できずにエラー。)
これはどうしようもないです...Rebuild版が完成するのを待ってくださいとしか言えないです...
#76092 への返信

メッセージ #76096 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

Re: β版2を出しました。 (2015-05-09 15:21 by embryo #76097)

テストありがとうございます。
キー音が多くてメモリ不足でエラーですか...
それだと仕方がないですね。

Rebuild版でエラーが解消されるのを待っていることにします。
ありがとうございました。
#76096 への返信

メッセージ #76097 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

Re: β版2を出しました。 (2015-05-09 00:02 by dtxbygt #76094)

7_Fillin Effect.pngが描写されました。ありがとうございます。
演奏が終了しないバグも修正された事も確認しました。
#76091 への返信

メッセージ #76094 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする