[JM:00871] Re: GNU sed manpage 翻訳について

アーカイブの一覧に戻る

Jiro Matsuzawa jmats****@gnome*****
2013年 4月 9日 (火) 06:48:31 JST


元木さん

松澤です。
レビューありがとうございます。



2013/4/8 Akihiro MOTOKI <amoto****@gmail*****>

> 元木です。
>
> 一通り読んでみました。
> 前半は po ファイルを引用してコメントを書いています。
> 後半は po ファイルの diff になっています。
>
> > #. type: Plain text
> > #: original/man1/sed.1:278
> > msgid ""
> > "\\*(Sd commands can be given with no addresses, in which case the
> command "
> > "will be executed for all input lines; with one address, in which case
> the "
> > "command will only be executed for input lines which match that address;
> or "
> > "with two addresses, in which case the command will be executed for all
> input "
> > "lines which match the inclusive range of lines starting from the first "
> > "address and continuing to the second address.  Three things to note
> about "
> > "address ranges: the syntax is I<addr1>,I<addr2> (i.e., the addresses
> are "
> > "separated by a comma); the line which I<addr1> matched will always be "
> > "accepted, even if I<addr2> selects an earlier line; and if I<addr2> is
> a "
> > "I<regexp>, it will not be tested against the line that I<addr1>
> matched."
> > msgstr ""
> > "\\*(sd のコマンドはアドレスを指定せずに与えることもでき、この場合そのコマンド"
> > "は全ての入力行に対して実行される。アドレスをひとつ与えると、コマンドはそのア"
> > "ドレスにマッチした入力行に対してのみ実行される。2 つのアドレスを与えると、最"
> > "初のアドレスにマッチした行から、2 番目のアドレスにマッチした行に至る範囲 (両"
> > "マッチ行を含む) にあるすべての行に対して実行される。アドレスの範囲指定につい"
> > "ては次の 3 点を注意しておく。まず指定方法は I<addr1>,I<addr2> である (つまり"
> > "アドレスをコンマで区切る)。I<addr1> にマッチした行は、たとえI<addr2> がそれ以"
> > "前の行にマッチする場合でも、常に処理対象となる。I<addr2> が I<regexp> (正規表"
> > "現) の場合には、I<addr1> にマッチした行に対しては I<addr2> のマッチは行われな"
> > "い。"
>
> given を「与える」と訳していますが、個人的には「指定する」「指定された」の方が
> しっくり来るのですが、いかがでしょうか、
>

修正しました。



> > #. type: Plain text
> > #: original/man1/sed.1:296
> > msgid ""
> > "Match only the specified line I<number> (which increments cumulatively "
> > "across files, unless the B<-s> option is specified on the command
> line)."
> > msgstr ""
> > "I<number> で指定した行にのみマッチする (コマンドラインで B<-s> オプションを指"
> > "定していない場合、行数はファイル間で累積的にインクリメントする)"
>
> 「累積的にインクリメントされる」はちょっと分かりにくいかなと思いました。
> 「ファイル間で通算でカウントされる」などはいかがでしょうか。
>

修正しました。


> #. type: TP
> > #: original/man1/sed.1:350
> > #, no-wrap
> > msgid "I<addr1>,~I<N>"
> > msgstr "I<addr1>,~I<N>"
> >
> > #. type: Plain text
> > #: original/man1/sed.1:358
> > msgid ""
> > "Will match I<addr1> and the lines following I<addr1> until the next
> line "
> > "whose input line number is a multiple of I<N>."
> > msgstr ""
> > "I<addr1> から、I<addr1> に続く、入力行番号が I<N> の倍数の行までマッチする。"
>
> 「add1 に続く」を「addr1 以降の」とした方が分かりやすいように感じました。
>

修正しました。



> > #. type: Plain text
> > #: original/man1/sed.1:383
> > msgid ""
> > "Written by Jay Fenlason, Tom Lord, Ken Pizzini, and Paolo Bonzini.  GNU
> sed "
> > "home page: E<lt>http://www.gnu.org/software/sed/E<gt>.  General help
> using "
> > "GNU software: E<lt>http://www.gnu.org/gethelp/E<gt>.  E-mail bug
> reports to: "
> > "E<lt>bug-s****@gnu*****<gt>.  Be sure to include the word ``sed''
> somewhere in "
> > "the ``Subject:'' field."
> > msgstr ""
> > "作者: Jay Fenlason, Tom Lord, Ken Pizzini, および Paolo Bonzini。GNU sed ホー"
> > "ムページ: E<lt>http://www.gnu.org/software/sed/E<gt>。GNU ソフトウェアを使用"
> > "する際の一般的なヘルプ: E<lt>http://www.gnu.org/gethelp/E<gt>。電子メールによ"
> > "るバグレポートの宛先: E<lt>bug-s****@gnu*****<gt>。「Subject: 」フィールドのど"
> > "こかに「sed」を記載してください。"
>
> 原文がそうなっているのですが、AUTHOR のセクションにバグレポートの方法などが
> 書かれているのは変ですね。
>
>
> 以下、PO レベルでの diff です。私の好みが入っていますので、適宜取捨して下さい。
>
> diff --git a/manual/GNU_sed/po4a/ja.po b/manual/GNU_sed/po4a/ja.po
> index 2ccb6c7..e839268 100644
> --- a/manual/GNU_sed/po4a/ja.po
> +++ b/manual/GNU_sed/po4a/ja.po
> @@ -7,7 +7,7 @@ msgid ""
>  msgstr ""
>  "Project-Id-Version: GNU sed 4.2.2\n"
>  "POT-Creation-Date: 2013-04-02 23:08+0900\n"
> -"PO-Revision-Date: 2013-04-04 23:06+0900\n"
> +"PO-Revision-Date: 2013-04-08 01:41+0900\n"
>  "Last-Translator: Jiro Matsuzawa <jmats****@gnome*****>\n"
>  "Language-Team: Japanese <linux****@lists*****>\n"
>  "Language: ja\n"
> @@ -48,7 +48,7 @@ msgstr "名前"
>  #. type: Plain text
>  #: original/man1/sed.1:5
>  msgid "sed - stream editor for filtering and transforming text"
> -msgstr "sed - テキストのフィルタリング、変換用ストリームエディタ"
> +msgstr "sed - テキストのフィルタリング、変換用のストリームエディタ"
>

修正しました。



>  #. type: SH
>  #: original/man1/sed.1:5
> @@ -116,7 +116,7 @@ msgstr "B<-e> script, B<--expression>=I<script>"
>  #. type: Plain text
>  #: original/man1/sed.1:30
>  msgid "add the script to the commands to be executed"
> -msgstr "実行するコマンドとして script を追加する"
> +msgstr "実行するコマンドとして I<script> を追加する"
>

 修正しました。



>
>  #. type: Plain text
>  #: original/man1/sed.1:32
> @@ -157,7 +157,7 @@ msgstr "B<-l> N, B<--line-length>=I<N>"
>  #. type: Plain text
>  #: original/man1/sed.1:46
>  msgid "specify the desired line-wrap length for the `l' command"
> -msgstr "l コマンドの行を折り返す長さを指定する"
> +msgstr "`l' コマンドの行を折り返す長さを指定する"
>

修正しました。



>  #. type: Plain text
>  #: original/man1/sed.1:48
> @@ -243,11 +243,7 @@ msgid ""
>  "first non-option argument is taken as the sed script to interpret.  All "
>  "remaining arguments are names of input files; if no input files are "
>  "specified, then the standard input is read."
> -msgstr ""
> -"B<-e>、B<--expression>、B<-f>、または B<--file> オプションのいずれも与えられ"
> -"ない場合、最初のオプションでない引き数が sed スクリプトとして解釈される。残り"
> -"の全ての引数は入力ファイル名として扱われる。入力ファイルが指定されない場合"
> -"は、標準入力から読み込む。"
> +msgstr "B<-e>、B<--expression>、B<-f>、または B<--file> オプションのいずれも指定されていない場合、
> オプションでない最初の引き数が sed スクリプトとして解釈される。残りの全ての引き数は入力ファイル名と
> して扱われる。入力ファイルが指定されない場合は、標準入力から読み込む。"
>

 「指定されない」としました。



>
>  #. type: Plain text
>  #: original/man1/sed.1:84
> @@ -435,7 +431,7 @@ msgstr ""
>  #: original/man1/sed.1:145
>  #, no-wrap
>  msgid "Commands which accept address ranges"
> -msgstr "アドレス範囲をとりうるコマンド"
> +msgstr "アドレス範囲を指定できるコマンド"
>

修正しました。



>
>  #. type: TP
>  #: original/man1/sed.1:147
>
>
>
> 2013年4月5日 0:02 Jiro Matsuzawa <jmats****@gnome*****>:
>
> 松澤です。
>> GNU sed (4.2.2) のmanpageを翻訳いたしました。
>> ファイルを以下に配置しております。
>> ご確認よろしくお願いいたします。
>>
>> ja.po:
>>
>> https://docs.google.com/file/d/0BzZeLfm-Bc5JS3NXd2d2Vmg5VVk/edit?usp=sharing
>>
>> draft:
>>
>> https://docs.google.com/file/d/0BzZeLfm-Bc5JTDhDMHF4OFUySWc/edit?usp=sharing
>>
>> original:
>>
>> https://docs.google.com/file/d/0BzZeLfm-Bc5JQlhjVFNKTmhsM0E/edit?usp=sharing
>>
>>
>>
>>
>>
>>
>> 2013/4/2 Akihiro MOTOKI <amoto****@gmail*****>
>>
>>> 元木です。
>>>
>>> 頂いた ja.po をレポジトリに登録しました。
>>>
>>> http://sourceforge.jp/projects/linuxjm/scm/git/jm/tree/master/manual/GNU_sed/
>>>
>>> 上記のディレクトリにある Makefile を使うと、draft の manpage を生成できます。
>>>
>>>   make (or make translate)
>>>
>>> デフォルトでは翻訳率100%以外は draft が生成されないようになっています。
>>> Makefile の中を見てもらうとわかりますが、翻訳中は翻訳率を指定して変換すると翻訳中のものも確認できます。
>>> 私はこんな感じで使っています。
>>>
>>>   make THRESH=40
>>>   man -l draft/man1/sed.1
>>>
>>> 上記の Makefile では po4a の設定ファイルを使っていますが、この場合 po4a はタイムスタンプを
>>> チェックするので、ja.po の方が manpage より古いと更新されません。
>>> その場合は ja.po を touch するか、make EXTFLAGS="--force" で強制的に更新して下さい。
>>>
>>> 何かありましたら、聞いて下さい。
>>>
>>> # こういうことを Wiki や Web に書いていった方がいいですね。
>>>
>>> 2013年4月1日 21:20 Jiro Matsuzawa <jmats****@gnome*****>:
>>>
>>>>  元木さん
>>>>
>>>> 松澤です。
>>>>
>>>> 2013/4/1 Akihiro MOTOKI <amoto****@gmail*****>
>>>>
>>>>> GNU sed の原文を更新して、作業インデックスにも表示されるように致しました。
>>>>> 松澤さんが予約された状態になっています。
>>>>>
>>>>> ありがとうございます。
>>>>
>>>>
>>>>> po4a から manpage への変換環境も合わせて用意しておきたいと思いますので、
>>>>> 翻訳開始前のバージョンで構いませんので、po ファイルを送って頂けないでしょうか。
>>>>>
>>>>> 4.2.2用のpoを添付しております。JM既訳以外はほぼ未翻訳となっております。
>>>> 何か問題があればお知らせください。
>>>>
>>>>
>>>>
>>>>> > * po4aベースの作業について
>>>>> > 継続的な更新を考えているので、原文の変更を管理しやすいよう、po4aを利用した作業を検討しております。
>>>>> > ただ、po4aを利用した手順の説明が見つからなかったので、
>>>>> > 進め方に関するルールや助言などあれば教えていただいてもよろしいでしょうか?
>>>>>
>>>>> po4a 化した際の翻訳手順はまだ確立できていませんが、
>>>>> PO ファイルと変換後の manpage の両方を投稿頂く形が確認しやすいと考えています。
>>>>> PO ファイルは添付もしくはダウンロードできるURLがうれしいです。
>>>>> manpage への変換は私の方で行なっても構いません。
>>>>>
>>>>> 了解いたしました。一通り翻訳が進めば、またpoを提出いたします。
>>>> manpageへの変換は、こちらはまだ不慣れなので、代わりに行なっていただけると助かります。
>>>>
>>>> また何か相談させていただくこともあるかと思いますが、
>>>> どうぞよろしくお願いいたします。
>>>>
>>>>
>>>> --
>>>> Jiro Matsuzawa
>>>> E-mail:
>>>>  jmats****@gnome*****
>>>>  jmats****@src*****
>>>>  matsu****@gmail*****
>>>> GPG Key ID: 0xECC442E9
>>>> GPG Key Fingerprint: E086 C14A 869F BB0E 3541 19EB E370 B08B ECC4 42E9
>>>>
>>>> _______________________________________________
>>>> linuxjm-discuss mailing list
>>>> linux****@lists*****
>>>> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linuxjm-discuss
>>>>
>>>>
>>>
>>>
>>> --
>>> Akihiro MOTOKI <amoto****@gmail*****>
>>>
>>> _______________________________________________
>>> linuxjm-discuss mailing list
>>> linux****@lists*****
>>> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linuxjm-discuss
>>>
>>>
>>
>>
>> --
>> Jiro Matsuzawa
>> E-mail:
>>  jmats****@gnome*****
>>  jmats****@src*****
>>  matsu****@gmail*****
>> GPG Key ID: 0xECC442E9
>> GPG Key Fingerprint: E086 C14A 869F BB0E 3541 19EB E370 B08B ECC4 42E9
>>
>> _______________________________________________
>> linuxjm-discuss mailing list
>> linux****@lists*****
>> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linuxjm-discuss
>>
>>
>
>
> --
> Akihiro MOTOKI <amoto****@gmail*****>
>
> _______________________________________________
> linuxjm-discuss mailing list
> linux****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linuxjm-discuss
>
>


-- 
Jiro Matsuzawa
E-mail:
 jmats****@gnome*****
 jmats****@src*****
 matsu****@gmail*****
GPG Key ID: 0xECC442E9
GPG Key Fingerprint: E086 C14A 869F BB0E 3541 19EB E370 B08B ECC4 42E9
-------------- next part --------------
HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B...
ダウンロード 



linuxjm-discuss メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る