ダウンロード
Magazine
開発
アカウント
ダウンロード
Magazine
開発
ログイン
アカウント/パスワードを忘れた
アカウント作成
言語
ヘルプ
言語
ヘルプ
×
ログイン
ログイン名
パスワード
×
アカウント/パスワードを忘れた
日本語の翻訳状況
カテゴリ:
ソフトウェア
人物
PersonalForge
Magazine
Wiki
検索
OSDN
>
ソフトウェアを探す
>
システム
>
ネットワーク
>
モニタリング
>
FOMAUSBDriver for Mac OS X
>
フォーラム
>
公開討議
>
Mac OS X Leopard でのインストールについて(N905i)
FOMAUSBDriver for Mac OS X
概要
プロジェクト概要
開発ダッシュボード
Webページ
開発メンバー
画像ギャラリー
公開フィード一覧
活動
統計情報
活動履歴
ダウンロード
リリース一覧
統計
ソースコード
コードリポジトリリスト
CVS
リポジトリ閲覧
チケット
チケット一覧
マイルストーン一覧
チケットの種類一覧
コンポーネント一覧
よく使われるチケット一覧のリスト/RSS
新規チケット登録
文書
コミュニケーション
フォーラム
フォーラム一覧
公開討議 (354)
メーリングリスト
MLの一覧
ニュース
フォーラム:
公開討議
(スレッド #21874)
話題(スレッド)一覧に戻る
RSS
Mac OS X Leopard でのインストールについて(N905i) (2009-03-01 13:49 by
Hiroshi K
#42231)
返信
チケットに引用
この度 MacBook を新調し、OS も10.5 Leopard になりましたが、
ここでこの FOMA USB ドライバをインストールしようとして
なかなかうまくいきません。
10.4 Tiger の時はすんなり入ったのに。
結果、いろんなサイトを参考にさせて戴いて、
うまくインストールすることができました。
機種は N905i です。
同じような問題抱えていらっしゃる方多いと思うので、
自分へのメモの意味も含めてここにインストール手順を書いておきます。
1. ドライバの他に、
・FOMAUSBDriver Manager
・FOMAIDChecer
もダウンロードしておきます。
2. まずドライバをインストールします。
3. 使用する携帯端末とMacをデータケーブルで接続して、FOMAID Checkerで
ベンダIDとプロダクトIDを確認します。
4. Finderで、システム>ライブラリ>Extensions>FOMAUSBDriver.kext
と辿ります。
5. FOMAUSBDriver.kext を右クリックして「情報を見る」を表示、
アクセス権の欄で、wheel または everyone を「読み/書き」に変更します。
6. 再び FOMAUSBDriver.kext を右クリックして「パッケージの内容を表示」します。
7. Contents の下にある Info.plist をテキストエディットなどで開きます。
8. 各端末の設定がほぼメーカのアルファベット順に並んでいますので、
自分の端末に近いものを探して、その機種の下にコピーします。
私の場合は N905i でしたので、N902iXDriver のものをその下にコピーしました。
コピーする箇所はその機種名を表す <key>N902iXDriver<key>から
</dict>までの間です。
<key>N905iDriver</key>
<dict>
<key>CFBundleIdentifier</key>
<string>com.mac.tkoki.driver.FOMAUSBDriver</string>
<key>IOClass</key>
<string>FOMAUSBDriver</string>
<key>IOKitDebug</key>
<integer>0</integer>
<key>IOProviderClass</key>
<string>IOUSBDevice</string>
<key>idProduct</key>
<integer>528</integer> ←プロダクトID
<key>idVendor</key>
<integer>1033</integer> ←ベンダーID
</dict>
9. 同じメーカーのものをコピーしたので、ベンダーIDは同じはずです。
<key>idProduct</key> の次にある <integer> のところに
FOMAIDChecker で確認したプロダクトIDを設定します。
10. 保存してエディタを終了します。
11. アプリケーション>ユーティリティ>ターミナルを起動します。
12. su - で root ユーザに変更します。
13. 次のように入力します。
touch /System/Library/Extensions
chown -R root /System/Library/Extensions/FOMAUSBDriver.kext
chgrp -R wheel /System/Library/Extensions/FOMAUSBDriver.kext
14. Mac を再起動します。
15. ドライバが読み込まれ、メニューバーに電話形のアイコンが表示されます。
表示されない場合は、FOMAUSBDriver Manager でドライバをロードします。
一度ロードされると次回以降も有効になるはずです。
ポイントは、Leopard では Tiger までは不要だった
11〜13のターミナルでの処理が必要となったところです。
お試し下さい。
メッセージ #42231 への返信
×
題名
本文
メッセージ #42231 への返信 > この度 MacBook を新調し、OS も10.5 Leopard になりましたが、 > ここでこの FOMA USB ドライバをインストールしようとして > なかなかうまくいきません。 > 10.4 Tiger の時はすんなり入ったのに。 > 結果、いろんなサイトを参考にさせて戴いて、 > うまくインストールすることができました。 > 機種は N905i です。 > 同じような問題抱えていらっしゃる方多いと思うので、 > 自分へのメモの意味も含めてここにインストール手順を書いておきます。 > > 1. ドライバの他に、 > ・FOMAUSBDriver Manager > ・FOMAIDChecer > もダウンロードしておきます。 > 2. まずドライバをインストールします。 > 3. 使用する携帯端末とMacをデータケーブルで接続して、FOMAID Checkerで > ベンダIDとプロダクトIDを確認します。 > 4. Finderで、システム>ライブラリ>Extensions>FOMAUSBDriver.kext > と辿ります。 > 5. FOMAUSBDriver.kext を右クリックして「情報を見る」を表示、 > アクセス権の欄で、wheel または everyone を「読み/書き」に変更します。 > 6. 再び FOMAUSBDriver.kext を右クリックして「パッケージの内容を表示」します。 > 7. Contents の下にある Info.plist をテキストエディットなどで開きます。 > 8. 各端末の設定がほぼメーカのアルファベット順に並んでいますので、 > 自分の端末に近いものを探して、その機種の下にコピーします。 > 私の場合は N905i でしたので、N902iXDriver のものをその下にコピーしました。 > コピーする箇所はその機種名を表す <key>N902iXDriver<key>から > </dict>までの間です。 > > <key>N905iDriver</key> > <dict> > <key>CFBundleIdentifier</key> > <string>com.mac.tkoki.driver.FOMAUSBDriver</string> > <key>IOClass</key> > <string>FOMAUSBDriver</string> > <key>IOKitDebug</key> > <integer>0</integer> > <key>IOProviderClass</key> > <string>IOUSBDevice</string> > <key>idProduct</key> > <integer>528</integer> ←プロダクトID > <key>idVendor</key> > <integer>1033</integer> ←ベンダーID > </dict> > > 9. 同じメーカーのものをコピーしたので、ベンダーIDは同じはずです。 > <key>idProduct</key> の次にある <integer> のところに > FOMAIDChecker で確認したプロダクトIDを設定します。 > 10. 保存してエディタを終了します。 > 11. アプリケーション>ユーティリティ>ターミナルを起動します。 > 12. su - で root ユーザに変更します。 > 13. 次のように入力します。 > > touch /System/Library/Extensions > chown -R root /System/Library/Extensions/FOMAUSBDriver.kext > chgrp -R wheel /System/Library/Extensions/FOMAUSBDriver.kext > > 14. Mac を再起動します。 > 15. ドライバが読み込まれ、メニューバーに電話形のアイコンが表示されます。 > 表示されない場合は、FOMAUSBDriver Manager でドライバをロードします。 > 一度ロードされると次回以降も有効になるはずです。 > > ポイントは、Leopard では Tiger までは不要だった > 11〜13のターミナルでの処理が必要となったところです。 > お試し下さい。 > > > > >
Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。
ログインする
ニックネーム
プレビュー
投稿
キャンセル
RE: Mac OS X Leopard でのインストールについて(N905i) (2009-03-04 18:10 by
匿名
#42311)
返信
チケットに引用
3つ下に「p705iu認識しません」をポストした者です。
Hiroshi Kさんのアドバイス通りにしたところp705iuでも無事接続できました。ホントに助かりました。ありがとうございました!
#42231
への返信
メッセージ #42311 への返信
×
題名
本文
メッセージ #42311 への返信 > 3つ下に「p705iu認識しません」をポストした者です。 > Hiroshi Kさんのアドバイス通りにしたところp705iuでも無事接続できました。ホントに助かりました。ありがとうございました!
Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。
ログインする
ニックネーム
プレビュー
投稿
キャンセル
RE: Mac OS X Leopard でのインストールについて(N905i) (2009-03-07 14:15 by
初めてのmac(L852i)
#42383)
返信
チケットに引用
初めてのmac(Leopard)で挑戦しています。
Info.plistまでは書き換えたのですが、その先がうまくいきません。
ターミナルにて・・・
su - で root ユーザに変更します・・・OKです。
touch /System/Library/Extensions・・・ここで「機能拡張を使用できません」のエラーがでます。
chown -R root /System/Library/Extensions/FOMAUSBDriver.kext
chgrp -R wheel /System/Library/Extensions/FOMAUSBDriver.kext・・・エラーを無視して入力します。
exitで終了し再起動すると機能拡張エラーがでます。
初心者ですが、何とか接続をしたいと思っています。
よろしくお願いします。
#42231
への返信
メッセージ #42383 への返信
×
題名
本文
メッセージ #42383 への返信 > 初めてのmac(Leopard)で挑戦しています。 > Info.plistまでは書き換えたのですが、その先がうまくいきません。 > > ターミナルにて・・・ > su - で root ユーザに変更します・・・OKです。 > > touch /System/Library/Extensions・・・ここで「機能拡張を使用できません」のエラーがでます。 > > chown -R root /System/Library/Extensions/FOMAUSBDriver.kext > chgrp -R wheel /System/Library/Extensions/FOMAUSBDriver.kext・・・エラーを無視して入力します。 > > exitで終了し再起動すると機能拡張エラーがでます。 > > 初心者ですが、何とか接続をしたいと思っています。 > > よろしくお願いします。
Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。
ログインする
ニックネーム
プレビュー
投稿
キャンセル
RE: Mac OS X Leopard でのインストールについて(N905i) (2009-03-09 14:52 by
Hiroshi K
#42430)
返信
チケットに引用
初めてのmac(L852i)さん、こんにちは。
私もインストールした時に
機能拡張が使用できない旨のメッセージ出たように思います。
そこで、このメッセージを無視して
FOMAUSBDriver Manager を起動して
ドライバを読み込む作業をしてみて頂けますか?
もしかするとそれでもう一度再起動が必要かもしれません。
これでもうまくいかなければ、
ターミナルの起動前に、
Extentions フォルダそのものの権限を
「情報をみる」等で読み書き可能にして、
それからターミナルコマンドを叩いてみるのがいいかもしれません。
うら覚えで申し訳ありませんが、
上記試してみて下さい。
どうぞよろしくお願いします。
#42231
への返信
メッセージ #42430 への返信
×
題名
本文
メッセージ #42430 への返信 > 初めてのmac(L852i)さん、こんにちは。 > > 私もインストールした時に > 機能拡張が使用できない旨のメッセージ出たように思います。 > > そこで、このメッセージを無視して > FOMAUSBDriver Manager を起動して > ドライバを読み込む作業をしてみて頂けますか? > もしかするとそれでもう一度再起動が必要かもしれません。 > > これでもうまくいかなければ、 > ターミナルの起動前に、 > Extentions フォルダそのものの権限を > 「情報をみる」等で読み書き可能にして、 > それからターミナルコマンドを叩いてみるのがいいかもしれません。 > > うら覚えで申し訳ありませんが、 > 上記試してみて下さい。 > どうぞよろしくお願いします。
Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。
ログインする
ニックネーム
プレビュー
投稿
キャンセル
RE: Mac OS X Leopard でのインストールについて(N905i) (2009-03-09 22:05 by
初めてのmac(L852i)
#42447)
返信
チケットに引用
Hiroshi K さんご回答ありがとうございました。
>ドライバを読み込む作業をしてみて頂けますか?
もしかするとそれでもう一度再起動が必要かもしれません。
・・・ヨーヨーが回転したままです。そこで再起動をすると機能拡張エラーがでて、何回やってもこの繰り返しです。
Extensions以下のフォルダは書き込み可能で、更新日も変更されています。
現在の疑問点
・「失敗してはドライバをインストールする」の繰り返しです(何十回やったかな?)がこれがいけない?
・ 初心者であるがためにターミナルの基本的な使い方が間違っている(ここに書かれていることしか行っていません)
・ P900iVも接続できなくなる
も〜、いろいろ試しましたが、まだまだあきらめません!! 頑張ります。
#42430
への返信
メッセージ #42447 への返信
×
題名
本文
メッセージ #42447 への返信 > Hiroshi K さんご回答ありがとうございました。 > > >ドライバを読み込む作業をしてみて頂けますか? > もしかするとそれでもう一度再起動が必要かもしれません。 > > ・・・ヨーヨーが回転したままです。そこで再起動をすると機能拡張エラーがでて、何回やってもこの繰り返しです。 > > Extensions以下のフォルダは書き込み可能で、更新日も変更されています。 > > 現在の疑問点 > ・「失敗してはドライバをインストールする」の繰り返しです(何十回やったかな?)がこれがいけない? > ・ 初心者であるがためにターミナルの基本的な使い方が間違っている(ここに書かれていることしか行っていません) > ・ P900iVも接続できなくなる > > も〜、いろいろ試しましたが、まだまだあきらめません!! 頑張ります。
Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。
ログインする
ニックネーム
プレビュー
投稿
キャンセル
RE: Mac OS X Leopard でのインストールについて(N905i) (2009-03-10 18:43 by
初めてのmac(L852i)
#42470)
返信
チケットに引用
Hiroshi Kさん、しつこくてすみません ^^;
いろいろ試したところ、インストールした直後に(使える状態)
touch /System/Library/Extensions
chown -R root /System/Library/Extensions/FOMAUSBDriver.kext
chgrp -R wheel /System/Library/Extensions/FOMAUSBDriver.kext
と入力すると機能拡張エラーがでます。
入力の方法が悪いのでしょうか?
何度もお手数をおかけしますがよろしくお願いします。
(この件のおかげで随分パソコンの勉強ができています。感謝)
#42430
への返信
メッセージ #42470 への返信
×
題名
本文
メッセージ #42470 への返信 > Hiroshi Kさん、しつこくてすみません ^^; > > いろいろ試したところ、インストールした直後に(使える状態) > > touch /System/Library/Extensions > chown -R root /System/Library/Extensions/FOMAUSBDriver.kext > chgrp -R wheel /System/Library/Extensions/FOMAUSBDriver.kext > > と入力すると機能拡張エラーがでます。 > > 入力の方法が悪いのでしょうか? > > 何度もお手数をおかけしますがよろしくお願いします。 > (この件のおかげで随分パソコンの勉強ができています。感謝)
Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。
ログインする
ニックネーム
プレビュー
投稿
キャンセル
RE: Mac OS X Leopard でのインストールについて(N905i) (2009-06-14 09:58 by
匿名
#44378)
返信
チケットに引用
初めてのmacさん
もう解決できてますか。
私も本日まったく同じ状況になりましたが、なんとか解決できたのでメモ代わりに残しておきます。
インストールと初期設定は、Hiroshi Kさんの書いておられる通り。
全てが終わったあとで「Info.plist」「FOMAUSBDriver.kext」をそれぞれ右クリックして「情報を見る」から、
アクセス権の欄で、wheel と everyone を「読み出しのみ」に戻したところエラーが出なくなり無事接続できました。
もしかしたらどちらかを戻すだけでOKなのかもしれません。
ご参考までに。。。
N-01A×MacOS10.5.6
#42470
への返信
メッセージ #44378 への返信
×
題名
本文
メッセージ #44378 への返信 > 初めてのmacさん > > もう解決できてますか。 > 私も本日まったく同じ状況になりましたが、なんとか解決できたのでメモ代わりに残しておきます。 > > インストールと初期設定は、Hiroshi Kさんの書いておられる通り。 > > 全てが終わったあとで「Info.plist」「FOMAUSBDriver.kext」をそれぞれ右クリックして「情報を見る」から、 > アクセス権の欄で、wheel と everyone を「読み出しのみ」に戻したところエラーが出なくなり無事接続できました。 > もしかしたらどちらかを戻すだけでOKなのかもしれません。 > > ご参考までに。。。 > > N-01A×MacOS10.5.6
Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。
ログインする
ニックネーム
プレビュー
投稿
キャンセル
RE: Mac OS X Leopard でのインストールについて(N905i) (2009-04-06 19:06 by
ぶん
#43010)
返信
チケットに引用
FOMA N-04A×MacOS10.5.6です。
Hiroshi Kさんの方法で、無事設定できました!
idVendor = 1033, idProduct = 608
です。
Info.plistの書き換えだけではダメでした。
ちなみに、rootユーザーへの変更、というのがいまひとつよくわからなかったのですが、
sudo suで実行しましたが、よかったのかなあ。suだけだと、Sorryされてしまうんです。
passを入力したあと、どういう状態になれば正解なのか、どなたか補足していただけると
とっても便利なのでは!と思いました。
私は再起動の後、Managerでは確かにロードされている様子なのにも関わらず
うまくモデムとして作動しなかったので、
システム環境設定>ネットワークの、設定アシスタントを使って初心に帰って設定しました。
さらに、それでもうまく行かなかったのですが、
詳細>PPPの、「ダイヤル後パスワードを要求する」にヤケクソでチェックを入れて接続してみたら
突然発信しました。同じ症状で悩んでいる方がいたら、試してみてください。
さて、初めてのmacさん、その後いかがですか。
「機能拡張が〜」というエラーは、私の場合、
Info.plistファイルの書き換えの不具合?というタイミングで、アラート出てました。
インストール自体に、問題があったというか。書き換えて最初のうちはいいんだけど、
そのうちダメになる、、、というような。
なので、私の場合は、インストールをし直すと復活していましたが、いかがでしょうか。
#42231
への返信
メッセージ #43010 への返信
×
題名
本文
メッセージ #43010 への返信 > FOMA N-04A×MacOS10.5.6です。 > Hiroshi Kさんの方法で、無事設定できました! > > idVendor = 1033, idProduct = 608 > です。 > Info.plistの書き換えだけではダメでした。 > > ちなみに、rootユーザーへの変更、というのがいまひとつよくわからなかったのですが、 > sudo suで実行しましたが、よかったのかなあ。suだけだと、Sorryされてしまうんです。 > passを入力したあと、どういう状態になれば正解なのか、どなたか補足していただけると > とっても便利なのでは!と思いました。 > > > 私は再起動の後、Managerでは確かにロードされている様子なのにも関わらず > うまくモデムとして作動しなかったので、 > システム環境設定>ネットワークの、設定アシスタントを使って初心に帰って設定しました。 > さらに、それでもうまく行かなかったのですが、 > 詳細>PPPの、「ダイヤル後パスワードを要求する」にヤケクソでチェックを入れて接続してみたら > 突然発信しました。同じ症状で悩んでいる方がいたら、試してみてください。 > > さて、初めてのmacさん、その後いかがですか。 > 「機能拡張が〜」というエラーは、私の場合、 > Info.plistファイルの書き換えの不具合?というタイミングで、アラート出てました。 > インストール自体に、問題があったというか。書き換えて最初のうちはいいんだけど、 > そのうちダメになる、、、というような。 > なので、私の場合は、インストールをし直すと復活していましたが、いかがでしょうか。 > > > > >
Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。
ログインする
ニックネーム
プレビュー
投稿
キャンセル
RE: Mac OS X Leopard でのインストールについて(N905i) (2009-04-06 19:09 by
ぶん
#43011)
返信
チケットに引用
あっ。すっかりお礼を申し上げ忘れてしまった!
そこが大事だったのに!
Hiroshi Kさん、本当にありがとうございました。
#42231
への返信
メッセージ #43011 への返信
×
題名
本文
メッセージ #43011 への返信 > あっ。すっかりお礼を申し上げ忘れてしまった! > そこが大事だったのに! > > Hiroshi Kさん、本当にありがとうございました。
Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。
ログインする
ニックネーム
プレビュー
投稿
キャンセル
RE: Mac OS X Leopard でのインストールについて(N905i) (2009-04-06 20:09 by
kumazon
#43012)
返信
チケットに引用
某サイトでですがLeopardは最初っからデフォルトでモデムスクリプトがあるみたいです。
bluetoothというのがありますが、10.5を持ってないのでわかりませんんが
「OS10.5でモデムはデフォルトでmacに入っているfoma p/fxxx(bluetooth)を指定すると、ダイヤルアップ、パケット通信、両方大丈夫でした。」
#43011
への返信
メッセージ #43012 への返信
×
題名
本文
メッセージ #43012 への返信 > 某サイトでですがLeopardは最初っからデフォルトでモデムスクリプトがあるみたいです。 > bluetoothというのがありますが、10.5を持ってないのでわかりませんんが > > 「OS10.5でモデムはデフォルトでmacに入っているfoma p/fxxx(bluetooth)を指定すると、ダイヤルアップ、パケット通信、両方大丈夫でした。」
Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。
ログインする
ニックネーム
プレビュー
投稿
キャンセル
RE: Mac OS X Leopard でのインストールについて(N905i) (2009-04-10 13:18 by
ぶん
#43081)
返信
チケットに引用
携帯のBluetoothが、DUNプロファイルに対応なら大丈夫だと思います。
たしかに、モデムポップアップメニューに「DoCoMo」があって、選ぶことができます。
私の携帯はBluetooth対応ですが、データ通信には使えない機種でした。
#43012
への返信
メッセージ #43081 への返信
×
題名
本文
メッセージ #43081 への返信 > 携帯のBluetoothが、DUNプロファイルに対応なら大丈夫だと思います。 > たしかに、モデムポップアップメニューに「DoCoMo」があって、選ぶことができます。 > > 私の携帯はBluetooth対応ですが、データ通信には使えない機種でした。
Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。
ログインする
ニックネーム
プレビュー
投稿
キャンセル