オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロード

Subversion リポジトリの参照

Contents of /xsns/readme.html

Parent Directory Parent Directory | Revision Log Revision Log


Revision 2 - (show annotations) (download) (as text)
Fri Sep 23 10:26:10 2011 UTC (12 years, 7 months ago) by naao
File MIME type: text/html
File size: 19443 byte(s)
XSNS-1.1.1 original version
1 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
2 <html lang="ja">
3 <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=euc-jp">
4 <meta http-equiv="content-style-type" content="text/css">
5 <head>
6 <title>コミュニティモジュール(xsns)説明書</title>
7 <style type="text/css">
8 h2 {
9 text-align:center;
10 font-size: 160%;
11 color:#666666;
12 }
13
14 h4 {
15 font-size: 110%;
16 color:#333333;
17 padding:0.3em;
18 border-left:5px solid #ff69b4;
19 }
20
21 ul li{
22 list-style-type: square;
23 }
24
25 .right{
26 text-align:right;
27 padding-right:20px;
28 color:#333333;
29 }
30
31 .title0{
32 font-size: 20px;
33 font-weight: bold;
34 }
35
36 .title1{
37 color: #0000b3;
38 font-size: 16px;
39 font-weight: bold;
40 }
41
42 .title2{
43 color: #007b3e;
44 font-weight: bold;
45 }
46
47
48 p { margin:10px }
49
50 .red{
51 color:#dc143c; //ff0000;
52
53 }
54 .box{
55 width:750px;
56 margin:10px;
57 padding:10px;
58 background-color:#f5f5dc;
59 }
60 .box h5{
61 margin:0;
62 font-size:105%;
63 color:#6b8e23;
64 font-weight:bold;
65 }
66 .box1{
67 width:650px;
68 margin:5px 15px 5px 15px;
69 padding:5px;
70 background-color:#f5f5f5;
71 border:solid 1px #666666;
72 }
73
74 </style>
75
76 </head>
77 <body style="background-color:#fffdee;">
78
79 <h2>コミュニティモジュール(xsns)説明書</h2>
80 <p class="right">日付: 2008.04.20</p>
81 <p class="right">文責:(株)ブラテック 開発者</p>
82
83 <h4 class="title0"><a id="index">目次</a></h4>
84
85 <ul>
86 <li><a href="#summary">概要</a></li>
87 <li><a href="#feature">主な機能</a></li>
88 <li><a href="#condition">動作確認環境</a></li>
89 <li><a href="#install">インストール方法</a></li>
90 <li><a href="#update">アップデート方法</a></li>
91 <li><a href="#uninstall">アンインストール方法</a></li>
92 <li><a href="#config">初期設定</a></li>
93 <li><a href="#version">バージョン情報</a></li>
94 <li><a href="#licence">使用条件</a></li>
95 <li><a href="#acknowledgment">謝辞</a></li>
96 <li><a href="#contact">連絡先</a></li>
97 </ul>
98
99 <hr>
100
101 <h4 class="title0"><a id="summary">概要</a></h4>
102 <p>
103  このモジュール(xsns)は、<span class="red">SNS(ソーシャル ネットワーキング サービス)をXOOPS内で
104 立ち上げることができるコミュニティモジュール</span>です。使用用途としては、XOOPSの登録ユーザー内で同じ興味を持つユーザ同士が話し合ったり、限定されたメンバー内で何かやりとりがしたい場合などが考えられます。<br />
105
106  これまで自前でSNSサービスを立ち上げる場合、<a href="http://openpne.jp/" target="_blank">OpenPNE</a>に代表されるSNSエンジンを利用し、サイトを一から構築する必要がありました。
107 しかし、既にXOOPSで会員制のポータルサイトを構築している方にとって、
108 上記ソフトウェアを利用し、追加でSNSサービスを立ち上げることは
109 サイトの運営上(複数サイトでのユーザーの登録・管理など)利用しにくい面もありました。<br />
110
111  本モジュールはそういった方々をターゲットとして開発されたものでして、XOOPSで構築済のサイトに対してモジュールの追加インストールを行うだけでSNSを立ち上げることが可能となります。<br />
112
113  本モジュールver1.0正式リリース現在、OpenPNEでも<a href="http://www.openpne.jp/docs/pne-masterslave/" target="_blank">ID連係機能(シングルサインオン)</a>があり、
114 XOOPSのユーザー情報を利用したSNSサイトの立ち上げが可能となっておりますので、
115 本モジュールはXOOPSでSNS機能を行う際の候補の一つとして考えていただければ幸いです。
116 </p>
117
118 <hr>
119
120 <h4 class="title0"><a id="feature">主な機能</a></h4>
121 <p>本モジュールは、以下の特徴を持っています。</p>
122 <ul>
123 <li><span class="red">D3(Duplicatable V3)対応</span><br />D3の詳しい説明については、こちらをご覧ください。<br /> <a href="http://xoops.kudok.com/d3.htm" target="_blank">文系のためのXOOPS入門 XOOPSの新型モジュールシステム「D3」の説明</a><br /></li><br />
124 <li>mixiライクのコミュニティ機能</li>
125 <ul>
126 <li>人気コミュニティ表示機能</li>
127 <li>コミュニティ管理者設定・編集機能</li>
128 <li>画像アップロード機能</li>
129 <li>ファイルアップロード機能(ドキュメント)</li>
130 <li>コメントのレス投稿支援、レス表示機能</li>
131 <li>イベント通知機能</li>
132 </ul>
133 <br><li>マイページ機能 <span class="red">(※注意 XOOPSのアカウント情報のページを置き換えて表示するかを選択します。)</span></li>
134 <ul>
135 <li>参加コミュニティ、マイフレンド登録・表示機能</li>
136 <li>参加コミュニティの新着情報、友人ブログの新着情報表示機能</li>
137 <li>マイフレンドの紹介文表示機能</li>
138 <li>マイブログ表示機能(対応:Weblog, WeblogD3, WordPress XOOPS Module, d3blog)</li>
139 <li>サイト内の新着情報表示機能</li>
140 <li>あしあと表示機能</li>
141 </ul>
142 <br /><li>管理者ページ</li>
143 <ul>
144 <li>一般設定</li>
145 <li>画像管理機能</li>
146 <li>ファイル管理機能</li>
147 <li>簡易アクセス解析機能</li>
148 </ul>
149 </ul>
150
151 <hr>
152
153 <h4 class="title0"><a id="condition">動作確認環境</a></h4>
154
155 <ul>
156
157 <li>
158 <p>XOOPS</p>
159 <p>
160  XOOPS Cube Legacy 2.1.1<br>
161  XOOPS Cube Legacy 2.1.2<br>
162  XOOPS 2.0.16a JP<br>
163 </p>
164 </li>
165
166 <li>
167 <p>サーバー</p>
168 <p>
169  Windows XP Professional SP2 + Apache 2.2.4 + MySQL 5.0.45 + PHP 5.2.3(XAMPP)
170 </p>
171 </li>
172
173 <li>
174 <p>クライアント</p>
175 <p>
176  Windows XP Professional SP2 + Internet Explorer 6<br>
177  Windows XP Professional SP2 + Internet Explorer 7<br>
178  Windows XP Professional SP2 + Firefox 2.0.0.9<br>
179  Windows XP Professional SP2 + Safari 3.0.4<br>
180  Windows XP Professional SP2 + Opera 9.23<br>
181 </p>
182 </li>
183
184 </ul>
185
186 <hr>
187
188
189 <h4 class="title0"><a id="install">インストール方法</a></h4>
190
191 <ol>
192 <li>
193 <p class="title1">XOOPS_TRUST_PATHの設定</p>
194 <p>
195 <i>XOOPS_ROOT_PATH</i> /mainfile.php で XOOPS_TRUST_PATH が定義されていない場合は、以下のように定義してください。<br>
196 <div class="box"><h5>○XOOPS2.0系の場合 </h5>
197 <p> mainfile.phpの39行目付近にあるXOOPS_URLの行以下に、以下の1行を追加してください。<br />
198 設定するパスは、お使いの環境に合わせて設定してください。<br />
199 <div class="box1">define('XOOPS_URL', 'http://www.xoops.com/'); <br />
200 <span class="red"> define('XOOPS_TRUST_PATH', '/home/yourhome/xoops_trust_path'); ←追加例</span></p>
201 </div>
202 </div>
203 <div class="box"><h5>○XOOPS2.1系の場合 </h5>
204 <p> mainfile.phpの39行目にあるXOOPS_TRUST_PATHを設定してください。<br />
205 設定するパスは、お使いの環境に合わせて設定してください。<br />
206 <div class="box1">define('XOOPS_TRUST_PATH', '<span class="red">/home/yourhome/xoops_trust_path</span>');<span class="red"> ←設定例</span>
207 </p>
208 </div>
209 </div>
210 </p>
211 </li>
212
213 <li>
214 <p class="title1">ファイルのアップロード</p>
215 <p>
216 ・ html ディレクトリの中身を <i>XOOPS_ROOT_PATH</i> の中へコピー<br>
217  <span class="red">※ モジュールのディレクトリ名 (xsns) は任意の名称に変更できます。(半角15文字以内)<br />   ただし、インストール後に変更することはできません。</span>
218 </p>
219 <p>
220 ・ xoops_trust_path ディレクトリの中身を <i>XOOPS_TRUST_PATH</i> の中へコピー<br>
221  <span class="red">※ こちらのディレクトリ名は変更する必要はありません。</span>
222 </p>
223 </li>
224 <li>
225 <p class="title1">XOOPSへインストール</p>
226 <p>
227  管理者メニューのモジュール管理からインストールしてください。<br>
228 </p>
229   <span class="red">※インストール後、本モジュールの管理者メニュー上部に表示されるディレクトリの属性変更を行ってください。</span>
230 <div class="box"><h5>○ 参考情報</h5>
231 <p>変更するディレクトリのパーミッションは以下の通りです。<br />
232 <div class="box1">html/uploads/xsns <span class="red">[777]</span><br />html/uploads/xsns/thumbnail1 <span class="red">[777]</span> <br />html/uploads/xsns/thumbnail2 <span class="red">[777]</span><br />html/uploads/xsns/thumbnail3 <span class="red">[777]</span> <br />
233 </p>
234 </div>
235 </div>
236 </li>
237 </ol>
238
239 <hr>
240
241 <h4 class="title0"><a id="update">アップデート方法</a></h4>
242
243 <p>
244 以下の手順に従ってアップデートを行ってください。<br>
245 公開サイトでアップデートを行う際は、サイトをメンテナンス中にするか、モジュールを非アクティブにしてから行ってください。<br>
246 </p>
247
248 <br>
249
250 <p><b>・1.1.0 から 1.1.1 へアップデートする場合</b></p>
251
252 <ol>
253 <li>
254 <p class="title1">ファイルをアップロード</p>
255 <p>
256 配布アーカイブ内のxoops_trust_pathディレクトリを <i>XOOPS_TRUST_PATH</i> へ上書きアップロードしてください。
257 </p>
258 </li>
259
260 <li>
261 <p class="title1">モジュールのアップデート</p>
262 <p>
263 管理者メニューのモジュール管理から、xsnsモジュールのアップデートを行ってください。
264 </p>
265 </li>
266 </ol>
267
268 <br>
269
270 <p><b>・1.0.x から 1.1.0, 1.1.1 へアップデートする場合</b></p>
271 <p class="red">
272 ※ 以下の手順は、アップデートにより使用されなくなるファイルを削除するための措置です。セキュリティのために必ず行ってください。<br>
273 </p>
274 <p class="red">
275 ※ また、1.1.0以降ではテンプレートの仕様が大幅に変更されています。<br>
276   過去のバージョンのテンプレートを書き換えてご利用されていた方は、お手数ですが再度テンプレートを作り直してください。<br>
277 </p>
278
279 <ol>
280
281 <li>
282 <p class="title1">以前のバージョンのファイルを削除</p>
283 <p>
284 <i>XOOPS_ROOT_PATH</i> /modules/xsns<br>
285 <i>XOOPS_TRUST_PATH</i> /modules/xsns<br>
286 </p>
287 の中のファイルを削除してください。<br>
288 <p class="red">
289 ※ モジュールをアンインストールする必要はありません。<br>
290 ※ アップロードした画像/ファイルが上記のディレクトリ内にある場合は、削除する前に必ずバックアップを行ってください。<br>
291 </p>
292 </li>
293
294 <li>
295 <p class="title1">ファイルをアップロード</p>
296 <p>
297 配布アーカイブ内のファイルを、通常のインストール方法と同様にアップロードしてください。
298 </p>
299 </li>
300
301 <li>
302 <p class="title1">モジュールのアップデート</p>
303 <p>
304 管理者メニューのモジュール管理から、xsnsモジュールのアップデートを行ってください。
305 </p>
306 </li>
307
308 </ol>
309
310 <hr>
311
312 <h4 class="title0"><a id="uninstall">アンインストール方法</a></h4>
313 <p>
314 管理者メニューのモジュール管理からアンインストールしてください。<br>
315 <p class="red">※ 作成したコミュニティ、トピックなどのデータは全て削除されますので、必要な場合はバックアップを行ってください。</p>
316 </p>
317
318
319 <hr>
320
321 <h4 class="title0"><a id="config">初期設定</a></h4>
322
323  「管理者メニュー」 → 「コミュニティ」 → 「一般設定」 で各種設定を行います。必要に応じて変更してください。
324
325 <ul>
326
327 <li>
328 <p class="title2">画像/ファイルのアップロード先ディレクトリ</p>
329 <p>
330 アップロードする画像/ファイルは全てここに保存されます。<br>
331 セキュリティのため、サーバーの公開ディレクトリ外の場所を指定してください。<br>
332 <span class="red">※ 最後の / (スラッシュ)は不要です。</span><br>
333
334 <p>初期状態では、<i>XOOPS_ROOT_PATH</i> /uploads/xsns になっています。</p>
335 </p>
336 </li>
337
338 <li>
339 <p class="title2">画像/ファイルの最大サイズ [bytes]</p>
340 <p>
341 アップロードする画像/ファイルの最大サイズをバイト単位で指定してください。
342 </p>
343 </li>
344
345 <li>
346 <p class="title2">画像の最大幅 [pixel]</p>
347 <p>
348 画像の最大幅をピクセル単位で指定してください。<br>
349 このサイズを超える画像はアップロードできません。<br>
350 </p>
351 </li>
352
353 <li>
354 <p class="title2">画像の最大高さ [pixel]</p>
355 <p>
356 画像の最大高さをピクセル単位で指定してください。<br>
357 このサイズを超える画像はアップロードできません。<br>
358 </p>
359 </li>
360
361 <li>
362 <p class="title2">アップロードを許可するファイルのMIMEタイプ</p>
363 <p>
364 アップロードを許可するファイルのMIMEタイプを|で区切って入力してください。<br>
365 設定可能なMIMEタイプの一覧は、<i>XOOPS_ROOT_PATH</i> /class/mimetypes.inc.php を参照してください。<br>
366 </p>
367 </li>
368
369 <li>
370 <p class="title2">画像の同時アップロード数の制限</p>
371 <p>
372 1つの投稿文に対する添付画像の最大数を指定します。<br>
373 画像のアップロードを許可しない場合は0にしてください。<br>
374 </p>
375 </li>
376
377 <li>
378 <p class="title2">ファイルの同時アップロード数の制限</p>
379 <p>
380 1つの投稿文に対する添付ファイルの最大数を指定します。<br>
381 ファイルのアップロードを許可しない場合は0にしてください。<br>
382 </p>
383 </li>
384
385 <li>
386 <p class="title2"><a id="config_mypage">アカウント情報ページをマイページに置き換える</a></p>
387 <p>
388 XOOPS標準のアカウント情報ページを、コミュニティの利用に特化したマイページに置き換えることができます。<br>
389
390 XOOPS2.0系の場合、[はい]を選択すると以下のファイルの内容が変更されます。元に戻したい場合は再度[いいえ]を選択してください。<br>
391 <p>
392  <i>XOOPS_ROOT_PATH</i> /userinfo.php<br>
393  <i>XOOPS_ROOT_PATH</i> /edituser.php<br>
394 </p>
395 <span class="red">※ PHPがセーフモードで動作している場合、XOOPS2.0系ではこの項目は設定できません。XOOSP2.1系は設定可能です。</span><br>
396 <div class="box">
397 <h5>○但し、レンタルサーバがXREAの場合</h5>
398 <p>.htaccessを以下の内容で作成し、html/modules/xsns(もしくは変更したディレクトリ名)/以下に設置すれば,
399 <br />XOOPS2.0系でも置き換えは可能です。
400 <div class="box1"> AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php</div>
401 ※参考 <a href="http://sb.xrea.com/showthread.php?t=10744" target="_blank">XREA&CORE SUPPORT</a></p></div><br />
402 <span class="red">※ アカウント情報ページを置き換えない場合でも、本モジュールのサブメニューからマイページにアクセスすることは可能です。</span><br>
403 <span class="red">※ 本モジュールを複数インストールした場合、本設定は複数のモジュールで行わないでください。</span>
404
405 </p>
406 </li>
407
408 <li>
409 <p class="title2">マイページをゲストに公開する</p>
410 <p>
411 ゲストによるマイページへのアクセスを禁止したい場合は、[いいえ]に設定してください。<br>
412 xsnsをゲストに公開していない場合は、この設定に関わらずマイページは公開されません。<br>
413 <br>
414 <span class="red">※ この設定は、アカウント情報ページをマイページに置き換えていることで有効になります。</span>
415 </p>
416 </li>
417
418 <li>
419 <p class="title2">あしあと機能を使用する</p>
420 <p>
421 マイページに対するアクセスログ機能を使用するかどうかを指定します。
422 </p>
423 </li>
424
425 <li>
426 <p class="title2">ブログモジュールの選択</p>
427 <p>
428 マイページに友達のブログの最新エントリを表示することができます。<br>
429 利用するブログモジュールを以下から選択してください。モジュールがインストールされていない場合は利用できません。<br>
430 <br>
431  - うぇブログ (作者:tohokuaiki様)<br>
432  - <a href="http://www.kuri3.net/modules/mydownloads/singlefile.php?lid=18" target="_blank">うぇブログD3 (作者:hodaka様)</a><br>
433  - <a href="http://www.kowa.org/modules/mydownloads/singlefile.php?cid=3&lid=11" target="_blank">WordPress XOOPS Module (作者:のぶのぶ様)</a><br>
434  - <a href="http://www.kuri3.net/modules/mydownloads/singlefile.php?lid=23" target="_blank">d3blog (作者:hodaka様)</a><br>
435  - <a href="http://www.yamareco.com/weblog/xoops/" target="_blank">minidiary (作者:matoyan様)</a><br>
436 <br>
437 </p>
438 </li>
439
440
441 <li>
442 <p class="title2">ブログモジュールのディレクトリ名</p>
443 <p>
444 ブログモジュールのディレクトリ名を変更している場合は、その値を入力してください。<br>
445 空白にした場合はデフォルトのディレクトリ名になります。<br>
446 </p>
447 </li>
448
449 <li>
450 <p class="title2">人気度のランク設定</p>
451 <p>
452 人気度がこの値を超えると5つ星(最高ランク)になります。ユーザー数の規模に応じて変更してください。<br>
453 <p> 人気度 ・・・ 対象コミュニティへのアクセス回数の平均値(過去30日以内)</p>
454 </p>
455 </li>
456
457 <li>
458 <p class="title2">更新頻度のランク設定</p>
459 <p>
460 更新頻度がこの値を超えると5つ星(最高ランク)になります。ユーザー数の規模に応じて変更してください。<br>
461 <p> 更新頻度 ・・・ 対象コミュニティに投稿されたトピックおよびコメントの数の平均値(過去30日以内)</p>
462 </p>
463 </li>
464
465 <li>
466 <p class="title2">パンくずリストを表示する</p>
467 <p>
468 テーマでパンくずリストを表示するようにしている場合は[いいえ]に設定してください。
469 </p>
470 </li>
471
472 </ul>
473
474 <hr>
475
476 <h4 class="title0"><a id="version">バージョン情報</a></h4>
477 <ul>
478
479 <li>2008.04.20 ver. 1.1.1 リリース</li>
480 <p>- 利用可能なブログモジュールの一覧にminidiaryを追加</p>
481 <p>- jpeg拡張子の画像をアップロードできない不具合を修正</p>
482 <p>- プロフィールの編集が正しく行えない不具合を修正</p>
483 <p>- モジュールの表示設定変更が正しく行えない不具合を修正</p>
484 <p>- 未承認ユーザーのマイページの閲覧を制限するように修正</p>
485 <p>- 特定の環境下でHTTP500エラーが発生する問題に対処</p>
486
487 <li>2008.02.05 ver. 1.1.0 リリース</li>
488 <p>- お知らせ情報(友達リスト登録の承認etc.)を表示するためのブロックを追加</p>
489 <p>- 最新トピックブロックの内容が正しく表示されない不具合を修正</p>
490 <p>- 1つの投稿文に添付可能な画像/ファイルの最大数を指定できるように変更</p>
491 <p>- ゲストによるマイページへのアクセスを制限するための設定項目を追加</p>
492 <p>- 利用可能なブログモジュールの一覧にd3blogを追加</p>
493 <p>- テンプレート全般の見直し</p>
494 <p>- 言語定数ファイルの追加 (ja_utf8, english)</p>
495 <p>- ALTSYSの言語定数管理に対応</p>
496 <p>- d3pipesに対応 (最新トピック一覧の出力)</p>
497
498 <li>2008.01.18 ver. 1.0.5 リリース</li>
499 <p>- 特定のGDのバージョンで、画像のアップロード時に処理が停止してしまう問題に対処</p>
500 <p>- 非公開コミュニティのファイルがダウンロードできない場合がある不具合を修正</p>
501
502 <li>2007.12.27 ver. 1.0.4 リリース</li>
503 <p>- トピックの表示が崩れる場合がある不具合を修正</p>
504 <p>- IE6でレスのポップアップウィンドウの幅が狭くなる不具合を修正</p>
505
506 <li>2007.12.13 ver. 1.0.3 リリース</li>
507 <p>- 特定の条件下でトピックのコメントが正常に表示されなくなっていた不具合を修正</p>
508 <p>- MySQLのStrictモード時の不具合を修正</p>
509
510 <li>2007.12.04 ver. 1.0.2 リリース</li>
511 <p>- MySQL3環境下での不具合を修正</p>
512
513 <li>2007.12.03 ver. 1.0.1 リリース</li>
514 <p>- PHPのセーフモード環境下での不具合を修正</p>
515
516 <li>2007.11.28 ver. 1.0 リリース </li>
517
518 </ul>
519
520 <hr>
521
522 <h4 class="title0"><a id="licence">使用条件</a></h4>
523 <p>
524 本モジュールのライセンスは、XOOPSのライセンス(<a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/GNU_General_Public_License" target="_blank">GPL</a>)に従います。<br />
525 本モジュールの改変・再配布等については、<a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/GNU_General_Public_License" target="_blank">GPL</a>に従って行ってください。
526 </p>
527
528 <hr>
529
530 <h4 class="title0"><a id="acknowledgment">謝辞</a></h4>
531 <p>
532 本モジュールを作成するにあたり、画面のレイアウト、機能等は、(株)mixi様の<a href="http://mixi.jp/" target="_blank">mixi</a>,(株)手嶋屋様の<a href="http://openpne.jp/" target="_blank">OpenPNE</a>に多大な影響を受けておりますので、この場を借りて厚く御礼申し上げます。<br>
533
534 また本モジュールは、<a href="http://psx.lsse.kyutech.ac.jp/kit/" target="_blank">PSX(Portal Site Xoops)〜九工大生のための学内ポータルサイト〜</a>を弊社が立ち上げる際に開発されたものですので、開発の機会を与えてくださった方々に厚く御礼申し上げます。<br>
535 </p>
536
537 <br />
538 <p>
539 <strong>respopup.js(一部改変) aki 様</strong><br />
540 コメントのポップアップ表示部に使用しております。<br />
541 <a href="http://akid.s17.xrea.com/" target="_blank">p2 - PHPでつくった2ch Viewer</a><br />
542 ライセンス:<a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/MIT_License" target="_blank">MIT license</a><br />
543 <br />
544 <strong>D3モジュール作成 G.I.JOE 様</strong><br />
545 D3モジュールを作成するに当たり、picoなど参考にさせていただいております。<br />
546 <a href="http://xoops.peak.ne.jp/" target="_blank">PEAK XOOPS - Support&Experiment</a><br />
547 ライセンス:<a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/GNU_General_Public_License" target="_blank">GPL</a><br /><br />
548 <strong>icon famfamfam Mark James 様</strong><br />
549 ファイル添付時のアイコンとして使用しております。<br />
550 <a href="http://www.famfamfam.com/" target="_blank">famfamfam.com: Home</a><br />
551 ライセンス:<a href="http://creativecommons.org/licenses/by/2.5/" target="_blank">Creative Commons Attribution 2.5 License</a>
552 </p>
553 <hr>
554
555 <h4 class="title0"><a id="contact">連絡先</a></h4>
556
557 <ul>
558 <li>インストール、設定などでお悩みの方はこちらからどうぞ。 <br />
559 → <a href="http://www.bratech.co.jp/xoops_demo/" target="_blank">コミュニティモジュールデモサイト内のサポートコミュニティ</a><br />
560 → <a href="https://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=13310" target="_blank">Sourceforge内サポートフォーラム</a><br /><br /></li>
561
562 <li>バグを発見された場合はこちらからどうぞ。<br />
563 → <a href="https://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=13311 " target="_blank">バグ報告フォーラム</a><br /><br /></li>
564 <li>その他 コミュニティモジュール に関するお問い合わせはこちらまでお願いします。 <br />
565  E-mail:info@bratech.co.jp</li>
566
567 </ul>
568 <hr>
569
570 <div style="text-align:center; padding:10px;"><a href="#index">目次へ</a></div>
571
572 </body>
573 </html>

Back to OSDN">Back to OSDN
ViewVC Help
Powered by ViewVC 1.1.26