[JM:02406] Re: ML新設案に関して

アーカイブの一覧に戻る
Akihiro Motoki amoto****@gmail*****
2021年 5月 24日 (月) 23:09:47 JST


On Mon, May 24, 2021 at 10:24 PM matsuand <michio_matsu****@yahoo*****> wrote:
>
> matsuand です。
>
>
> > 何と何を分離するのかわからないので、コメントに困っていましたが、
> > 自分の意見を書いておきます。
>
> いろいろ当方にて考えていることがあり、
> 何と何を分離するのか、わざと明記しない質問を投げました。
> 数日後にさらに拡充した質問を投げるつもりです。
> 今はもっと別の方からの返信を待ちます。
>
>
> 内容を深く理解したいため、ご返信いただいた内容に関する
> 質問にお答えいただけますか?
>
> > 翻訳とJMの管理を分離する提案なら、必要性は感じません。
> >
> >   ML 登録者は 26人で、最近投稿したひとは 7人 という事実を考慮すると、
> >   これ以上のコミュニティーの fragmentation にメリットを感じません。
> >
> >   例えば、ウェブサイトの管理に興味のある方はどれくらいいるのでしょうか。
> >
> > https://osdn.net/projects/linuxjm/lists/archive/discuss/2016-October/001266.html
> >
> > のような
> >   比較的重大な報告も、この ML の加入者の人数でも、誰もアクションを起こしませんでした。
> >
> >   これ以上の ML の分断で、気づく人数が減り、アクションを起こす可能性がある人の数を
> >   さらに減らす弊害の方が大きいと思いました。
>
>
> 上で申し述べたとおり、どのように ML を分けるのか、明確にしてはいませんが、
> 上にご説明いただいた内容から察するに、ひょっとすると以下のような ML の分け方を
> イメージされていますか?
>
> 現 ML に 26 名いるとのこと(未確認につき知りませんでした)ですが、
> 現 ML のうち、例えば 15 名を現 ML に残し、新 ML に残り 11 名を移転して頂く
>
> 数字に意味はありません。
> 上のようなイメージを抱いていますか?
> 「分断」という言葉づかいをされていたので、そのようなイメージでお考えなのか
> と想像しました。

別にメンバーの「分割」を意味したわけではありません。
"fragmentation" の訳としてよく使われる「分断」を使ってしまったので誤解を
招いたかもしれません。日本語の「分断」の方が意味が強いので。
言いたかったのは、人数が少ない中で、活動する可能性がある人・情報を持っている人
がいろいろなところに分散してしまうことを危惧しているということです。
こっちを見ているけど、あっちは見ていないから、気付かなかった、という感じです。
ML X で議論されているけど、ML Y には知っているひとはいたけど、
そのまま放置、というのが一番避けたいことです。常に両方を取り持つことは
簡単なことではありません。一番アクティブな人でも、できるのは、モチベーション
が Max の間だけです。ちょっと面倒と思った瞬間に放置することも多いです。

#一方で人数の少ない ML を作った方が議論がすぐ落ち着く傾向にあるので楽です。

たまたま「今現在」この ML をアクティブに読んでいないようなひとは
新しい ML にはなかなか気付きにくいと思います。
また必要に迫られないと放置することもあります。(これは私もそうかもしれません)

聞きたいことはいろいろありますが、たぶん今のフェーズではないと思いますが、
新しい ML ができても、JM の運営をあまり知らないひとが「何か」を報告する先は
ひとつですよね。具体的に言うと、翻訳の間違い、変換後の HTML がおかしい、
ウェブサイトが動かない、など、ジャンルは違いますが、報告先は一緒ですよね、
ってことです。

考えすぎると ML をたくさん作りたくなりますが、
移設当時はアクティブな人数なども考慮し、この ML だけにしました。

P.S.
私がチケット、プルリクエストを使ったことで、通知は分離すべきという話に
なったとすれば、OSDN の機能の使用をやめます。たとえ全体に関係していても、
自分だけが分かる範囲で、自分の GitHub fork でやればいいだけなので。


linuxjm-discuss メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る